こんにちは。
今回の記事はポケモンです(*・v-)))♡
もう何年も前ですが、ポケットモンスターブラック・ホワイトが発売された当時、タマゲタケというキノコのポケモンがすっかり気に入って、マスコットをたくさん自作しておりました。
キノコのカサの部分がモンスターボール柄になっているとても可愛いポケモンです。
ゲームではアイテムボールを取ろうとしたらタマゲタケが飛び出してくるため、ちょっと困るのですが。あと決して進化させてはいけませんΣ(ノд<)

今回の記事で作り方をご紹介したいと思います♪
編み図は完全オリジナルです♪
基本的な網目記号や用語のわかる編み物中級者向けに書いています。
※記事および写真・編み図の無断転載は禁止です。キャラクターの著作権はゲーム会社にありますので、作成したマスコットで商用利用・金銭の授受等しないでください。個人で楽しむ分には自由にアレンジいただいてOKです。
【用意するもの】

糸…オフホワイト・黒・赤・ピンク
わた・編み針・とじ針
9ピン&適当なビーズ(頭に金具をつける場合)
※今回の記事ではダイソーのコットンヤーンと、オリンパスの刺しゅう糸(#416と#701)100均のピンクのレース糸を使用しました。
頭(キノコのカサ)をつくります。立ち上がりをつける編み方です。
※特別表記がないかぎり全てこま編みで編みます。
2018.8.12 追記 編み図を作成しました
拙いですが編み図はこちら↓

オフホワイトの糸で「わ」をつくり、こま編み6目を編み、引き絞ります。
<1段目6目>

2段目はすべての目に2目ずつ編み入れて(増し目)12目にします。
<2段目12目>

糸を黒に変えて3段目を編みます。2目ごとに増し目をします。


<3段目18目>
ちなみに刺しゅう糸がダイソーの糸と太さが合わなかったので12本取り(2束)とって編んでいます(・∀・;

4段目のスタートは赤糸です。ここから3色の糸が混在していきます。
3目ごとに増し目をして24目にします。色変えは下図参照
赤赤赤赤赤黒白白白白白白白白黒赤赤赤
VXXVXXVXXVXXVXXVXX
←編む方向
X⇒こま編み V⇒こま編み2目編みいれ(増し目)
以後は、下の目の色に準じて糸色を変えていきます。

<5段目増減なし・24目>
<6段目4目ごとに増し目・30目>
<7段目増減なし・30目>
<8段目5目ごとに増し目・36目>
<9段目増減なし・36目>
9段まで編んだら、10段目は黒糸なので糸変えだけして、いったんストップします。
10段目は体と一緒に編むためです。

ちなみに、糸変えがとても頻繁で、毎回糸を切って始末するのも面倒なので、糸を裏側に渡したまま編み続けて、最後にハサミで切って、近くの糸同士をむすんで始末しています。

久し振りに編んだら引きつれすぎてしまった。

糸を切断しても短すぎて結べないのでボンドでなでつけてみた。
良いのかこんなんで。(もちろん非奨励)
ここからは頭に金具をつける工程です。つけない場合は不要です。

頭の中心に上から9ピンをぶっ刺します。
裏っかえしにしてビーズを入れ、動かないように固定しながら9ピンをビーズに沿って曲げます。


余分な部分をカットします
金具が付いて、頭部分のできあがり!モンスターボール!

次は体部分を編みます。中編につづく!
コメントを残す