こんばんはユキです。
先週は横浜イングリッシュガーデンへ行きましたが、今週末はみなとみらい!ということでまたバラを見に行ってきました♪
参考:去年の横浜みなとみらいバラ散歩の記事はこちらです
エリアが広く見どころがたくさんあるので二日間に分けることにして、一日目の今日は港の見える丘公園周辺にしぼりました。どうしても疲れやすくなっているので朝早めに行って昼前に帰宅するスケジュールです。
しかも今日は夫が出勤なので一人でお散歩。水と日傘を持って万全の態勢。
今年もできるだけ歩かないように、スタートはみなとみらい線の元町中華街駅からエレベーターで直通のアメリカ山公園にしました。
駅から直通のエレベーターで上がると、 さっそくアメリカ山公園に出られます。ここもバラが少しあるけれども、まあ「前菜」といったところ。


午前8時前に着いてしまったのでさすがに閑散としています。時間もあるので港の見える丘公園に直行せずすこし山手のあたりを散策することにしました。



一休みするのに大人気で混み合う「えの木てい」もさすがに開店前。
岩崎学園博物館のつるバラをたっぷりと眺めていたら8時半になってしまったので、港の見える丘公園へ移動しました。ここのつるバラは大好きすぎてたくさん写真を撮ったので記事の最後に載せまくろうと思います。

やってきました。すでにかなりの人が集まってます。


まずはイングリッシュローズの庭へ


インスタ映えで人気なのか、トイプードルなどの小型犬を連れて撮影会をしている人が大勢いました。今の流行りなのかな?











クイーンオブスウェーデンがあちこちに植えられていましたが、花首がしっかりして丈夫そうだ
イングリッシュローズの庭を出て、他のエリアへ


去年来た時可愛くって大注目したルミナスピラー、今年もかわいい!

横浜の名を冠したバラっていくつかあるけど、気になっていたメサージュ ドゥ ヨコハマ に会えました。それも見落としそうな場所にさりげなく。



ここのピエールスポット(と勝手に呼んでいる)も少し見ごろを過ぎちゃってます。もし来年もこれそうだったらピエールの開花に合わせたいなあ。

そして香りの庭へ





香りの庭、とにかくクリスティアーナ 率が高い。
クリスティアーナの写真がしばらく続きます。



クリスティアーナ がたくさんある上に混植されている他のバラのキャプションしかなかったりで品種名がとてもまぎらわしくなっていました。たぶん、クリスティアーナより少しピンクがかっている子がナエマのはず…













↑この子、セントオブヨコハマのはずなんですが(去年訪れたときに確認した)今年はなぜだかキャプションも名札も外されてて名前が分らなくなっていました。
なぜ??まさか違うバラだったのかな?4株あるんですがすべて品種名が確認できなくなっていました。


ふと、バスクリンの香りがして目をやると、やっぱりマツリカ(ジャスミン)が…あいかわらず邪魔だなあ笑

一時間ほど滞在して、日差しもだんだん強くなってきたので公園を出ることにしました。
最後に超お気に入りのつるバラスポットのご紹介を…///

港の見える丘公園すぐそばの「岩崎学園博物館(山手ゲーテ座)」にからまるつるバラが、レンガとレトロな外灯と雰囲気ばっちりで本当にすてきなのです。





もう、いつまででも見てられる気がする。
大量の写真にお付き合いいただきありがとうございました!